2018年10月8日月曜日

Cisco ASA8.42 GNS3 2.1.11


Edit -> Preferances
QEMU -> Qemu VMs
New
Name' ASA842
RAM:1024MB
telnet
New Image -> browse :asa842-initrd.gz
Finish

Edit

General settings:security devices
Synbol -> Browse  ASAのアイコンを選択
OK

Network
 Adapters:4
Name Format: GigabitEthernet{0}

Advanced settings
Inital RAM disk (intied): Browse -> asa842-initrd.gz
Kernel image:asa842-vmlinuz
Kernel command line: -append ide_generic.probe_mask=0x01 ide_core.chs=0.0:980,16,32 auto nousb console=ttyS0,9600 bigphysarea=65536 no-hlt

Additional settings
Options: -nographic を「-vnc none -vga none -m 1024 -icount auto -hdachs 980,16,32」に変更

OK
Apply
OK

一旦GNS3を終了して立ち上げなおす

起動したら追加したASA842が表示されていることを確認する。

PowerをONにして、コンソールを立ち上げる。
2つのActivvationKeyを入れてReloadを実行する。
※ActivationKeyはYoutubeなどで知らされていました。
 https://www.youtube.com/watch?v=qq-LuOUYNiU

2018年4月15日日曜日

EthOSアップデート

  1. 更新前にリグを再起動する。
  2. リグが起動した直後に、更新を実行する。
    sudo ethos-update && sleep 5 && r
  3. 他のリモートセッションでログインして、「tail -f /tmp/ethos-update.log」を確認する。
  4. 失敗した場合は、リグを再セットアップする
    sudo ethos-update
  5. 回線速度が遅い場合や、タイミングによっては何回か失敗する。何度か、リトライすればOK
  6. 失敗して時間を置く場合は、「allow」でマイニングを許可しないと、いつまでたってもマイニングが起動しないので注意

2018年3月1日木曜日

マイニング用電源をBitcoinで購入

parallelMinerからマイニング用電源をBitcoinで購入しました。
1200W(200V)の物が欲しかったんですが、ずっと売り切れで買えないので、
750Wを買うことにしました。
現在、750WのATX電源2台で動かしているリグをATX電源1台、サーバ電源1台に変えることで、H110 Proの最大枚数13枚に近づけることができるかなと思います。


NiceHashで採掘したBitCoinをCoinbaseの取引所に移して決済すると、シームレスにでき、5%の割引になります。
また、クーポンコード(coupon code “slush”)での5%引きと併用できました。

送料は日本まで50$でした。
トータルで209ドル(23000円くらい)です。
採掘したビットコインで買うのっていいよね。


2018年2月28日水曜日

USBテザリングの落とし穴

USBテザリングでスマホでMineoをメイン回線として使っていたのですが、スマホに監視カメラの機能を持たせているのか、徐々にバッテリーが減っていき、5日程度で電源が切れてしまいました。
給電USBハブを使っても結果は同じです。
モバイルルータのGL06PはUSB接続で問題ないので、おそらく監視カメラのバッテリー消費が激しいのかもしれない。

YamahaRTXで回線冗長化ができているので、メイン回線が落ちても、楽天モバイルのバックアップ回線でマイニングは止まることはなかったけど、残念。
監視カメラをとりあえずやめてみるか。。

2018年2月8日木曜日

Yamaha RTX1000 マルチホーミング 複数 格安SIMを利用する。

メモメモ

マイニングファーム用インターネット回線について

要件
1.使い放題回線であること。
2.低価格であること。
3.最低200kbpsは確保できること。(さらに低速モードにならないこと)
4.すぐに使えて、移動、撤去も容易なこと
5.Ethosで使うため、有線LANを使えるようにすること。
6.バックアップ回線があること。

1~4を検討すると、光、ADSLなどの固定回線はNG
Wimax、ソフトバンクエアーも価格面から見送り。

LTE低速プランで以下を採用とする。
 楽天モバイル 標準プラン 500円 200kbps使い放題
  ※お友達紹介キャンペーンを使ってもらえれば、1500ポイントもらえます。
  私にも3000ポイントもらえるので、半分の1500ポイント分相当を仮想コイン(monacoin等)でプレゼントします。
 コメントください。ユーザIDをお伝えします。

 Mineo データプラン 700円~ 低速モード 200kbpsだと使い放題
    http://mineo.jp/syokai/?jrp=syokai&kyb=V6W5C1W4U9

4.Ethosで使うため、有線LANを使えるようにすること。
 EthOSの無線はサポート外であることと、回線バックアップを行うため、
 有線接続としました。

5.バックアップ回線があること。
 2本のLTE回線を管理用のPCにモバイルルータをUSB接続してインターネット共有(ICS)で接続する。
 2本回線を接続したPCはヤフオクで入手したRTX1000でマルチホーミング接続し、回線のロードバランシングと回線バックアップを実施する。

メモメモ



DNS(8.8.4.4と8.8.8.8)回線ごとにStaticRouteで経路を分けて、Keepaliveで監視しています。
メイン回線のDNSからの応答がなくなると、バックアップ回線に切り替えています。
メイン回線が復帰すれば、自動復帰する。
これで、通常時はメイン回線を使って、メイン回線障害時には、バックアップ回線に切り替えています。
RTXはシングル構成ですが、VRRPで冗長化をすれば、なおよいかも。
全部ヤフオクやがらくたの寄せ集めでつくっているので、もう少しお金をかければ、スマートにはなるかもしれない。

# show config
# RTX1000 Rev.7.01.29 (Tue Nov 11 11:42:19 2003)
# MAC Address : 00:a0:de:27:08:7f, 00:a0:de:27:08:80, 00:a0:de:27:xx:xx
# Memory 16Mbytes, 3LAN, 1BRI
# main:  RTX1000 ver=b0 serial=N0E0xxxx MAC-Address=00:a0:de:27:xx:xx MAC-Address=00:a0:de:27:xx:xx MAC-Address=00:a0:de:27:xx:xx
login password *
administrator password *
ip route default gateway 192.168.138.1 keepalive 2 gateway 192.168.137.1 keepalive 1
ip route 8.8.4.4 gateway 192.168.137.1
ip route 8.8.8.8 gateway 192.168.138.1
ip keepalive 1 icmp-echo 3 3 8.8.4.4
ip keepalive 2 icmp-echo 3 3 8.8.8.8
ip lan1 address 192.168.200.1/24
ip lan2 address 192.168.139.2/24
ip lan2 nat descriptor 1
ip lan3 address 192.168.138.2/24
ip lan3 nat descriptor 2
nat descriptor type 1 masquerade
nat descriptor address outer 1 primary
nat descriptor address inner 1 auto
nat descriptor masquerade incoming 1 discard
nat descriptor type 2 masquerade
nat descriptor address outer 2 primary
ip lan2 address 192.168.137.2/24
# save
セーブ中... CONFIG0 終了
#
#

2018年2月2日金曜日

NiceHashの支払先口座をCoinBaseにする。

NiceHash体と手数料0円で即時送金できるらしい。
外部Walletだと0.5%かかるので、現在の下げ相場では貯めておくために、
一旦Coinbaseに出金することにする。
日本円に変える場合は、日本の取引所に送金する必要がある。

https://www.coinbase.com/join/5a732a80a8ef32048491490b

2018年1月28日日曜日

監視カメラ(ネットワークカメラ)

古いスマホを使って、監視カメラを作る。
設置場所は入口正面、部屋全体が見える場所の2か所+α

アンドロイドアプリのスマートホームセキュリティが使えそう。

1 新規にGoogleアカウントを取得
2 カメラ用の携帯及び、監視用のタブレットにアプリをインストール

Googleアカウントで紐づいており、特に何もしなくても、使える。

ネットワーク帯域も数kbpsしか使わないみたいなので、
楽天モバイルの120kbpsに乗せることができそうです。

念のため、マイニング用の帯域保証を実施したうえで、
監視カメラの映像を乗せよう。

あと、電気の開通を待てば使えるようになる。

2018年1月22日月曜日

マイニングリグ 2台 PC 2台の収益 2018年1月22日

NiecHash 1日2000円
Ethrium 1日 1600円
合計 3600円/日
108000円-電気代28000円 80000円

NiceHash
 PC1 GTX1080 ×1
 PC2 GTX1070×1 + GTX1050ti×1
 RIG02 GTX1060×4


Ethrium
 RIG01
  RX560 4G×2
  RX570×5

ETHOS
 上記のRIGを監視中

2018年1月21日日曜日

マイニングファーム その2

メモメモ

1 マイニングファーム用専用の部屋を月額2万円以内で借りる。
2 部屋のブレーカーを増設する。 100V 30A(既設)+200V 60A(増設)
3 リモートで安全に管理できるようにする。

各項目ごとに
1 マイニングファーム用専用の部屋を月額2万円以内で借りる。
 事故物件でない、自宅から車で15分以内でさがす。
 自宅近くで格安物件を何件か見つけたが、競売物件で極短期間(数か月)の限定価格だったり、いろいろと変な特約が付いていたりして、なかなか難しい。
 倉庫利用、事務所利用可能な風呂なし、トイレ無しなどであれば2万円弱で何件か見つかった。

 費用
  仲介手数料 18360円
  保証会社  13600円/1年
  火災保険  13000円/1年
  当月、翌月分前払い 34000円
 合計 78960円

2 部屋のブレーカーを増設する。 100V 30A(既設)+200V 60A(増設)
 費用
  現地見積もり 5000円
  工事費 110000円

 100Vは管理用に使い、マイニングリグは200Vで使用する。
 200V×60Aなので、12000Wまで使える予定。
 1回路15Aなので、4回路作れる。
 1回路 3000W 750W電源を4台 リグを2台
 4回路×リグ2台=リグ8台
 現在 リグ1台で6万円(2018/1/21 ETH/JPY 125000円計算)掘れているので、
 8台で48万/月 が皮算用
 電気代が15万 (1200W×8x24Hx30D×22円/KW=15万)
 機器の減価償却(3年)1リグ40万(8リグ 320万)で計算 8.9万/月
 
3 リモートで安全に管理できるようにする。
 防火・セキュリティ対策
  リグの周りに石膏ボードを設置しても燃えないようにする。
  リモートで電源OFF/ONできるスマートスイッチを導入する。
  リモートで電力量を計測できるワットチェッカーを導入する。
  監視カメラを導入する。
  鍵を頑丈にする。(ピッキング防止対策など)

 費用
  ざっくり2万円程度を想定


思い付きメモ
  





マイニングファーム始動

マイニングファーム始動に向けて その1

2017年7月頃からマイニングリグを2台自宅で運用して、月々4万~7万 収益が上がっているんだけど、熱、騒音、電気代の問題を何とかしないといけない。



1 熱問題
冬は暖房いらずで室温が27度前後になるのでリビングに置いておくには問題ないんだけど、夏はクーラーが効かないくらい暑くなる。
昨年の夏は窓を開放してマイニングリグと窓の間を仕切って熱が中に入ってこないように工夫していたんだけど自宅で空き部屋がない限り解決はしない。

2 騒音
電源の問題で1つの子ブレーカーで15Aまでなので、100Vコンセントの場合、750Wの電源を2台使っているマイニングリグは1部屋に1台しか置けない。
その為、1台はリビング、もう1台は寝室に置いている。
寝室のはFANのパワーは40%くらいに下げているのでそれほどうるさくはないが、気になるときは耳栓をして寝ていた。

3 電源(電気代)
100Vコンセントの場合、子ブレーカーが15Aなので1500Wまでしか使えない。
エアコンの200Vコンセントを使えば15Aで3000Wまで使える。また、エアコンのブレーカーは部屋のとは独立しているのでアイロンを使ったりしても影響はでない。
ATX電源は100V~240Vまで対応しているのでコンセント形状か電源コードを何とかすればいい。
コンセントは電気工事士の資格がないと触れないので、ATX電源の電源コードを自作した。
大阪 日本橋の電子部品専門店で3Pプラグ(216円/個)が売っていたので、ホームセンターで200V対応の電源ケーブルと一緒に買ってきて自作した。



ちなみに電源ケーブルには電圧(V)はあまり関係なく電流(A)を考慮すればよいとのこと。
200V 15Aで考えると3kwになるので直径2㎜の電線を使った電源コードでよいことになる。最大長は20m

電気代は従量電灯Bにして若干、安くなったが月額30000円弱かかっている。
Loopでんきにすれば、基本料はなく、かつどの時間でも金額は同じで、使った分だけ払うようになるので電気代もシンプルになりそう。
確定申告する際に、どれだけ使ったか電気代をはっきりさせとかないといけないので、自宅とは分けた方がいいと考える。





GoogleAD